ビール業界を卒論のテーマに扱うのはどう?


こんにちは。卒論代行の書ける屋です。書ける屋では卒論の書き出しのサンプルをブログで公開し、ちょっとしたアドバイスもお伝えしています。

大学生になってビールの味を覚えた方や、就活を機にビール業界に興味を持った方が卒論の題材としてビール業界を選ぶことがあります。ビールは大学生の飲み会や新歓などでも身近なもので、卒論としても取り扱いやすいものと言えるでしょう。

では、試しに書き出しの例を挙げます。

日本ビール業界ではこれまで激しい競争が繰り広げられていたが、近年国内におけるビール市場は若者の嗜好の変化や高齢化によって消費量が減少することで、市場の縮小化が進んでいる。本論では市場を寡占状態としているビール業界の四大企業、アサヒビール・サントリー・サッポロビール・キリンビールのうち、アサヒに焦点を当て、ビール業界の現状の理解とM&Aを基にした経営戦略を考察することを目的とする。

なんとなく雰囲気はつかめそうでしょうか?ビール業界の主要各社のデータや情報は、ホームページをはじめ、有価証券報告書でも詳しく見ることができますし、6月に株主総会に足を運べば臨場感あふれる経営のお話も聞くことができるでしょう。また、純粋にゼミの先生を通してヒアリングを申し込むといった方法も考えられるため、企業や業界を卒論の題材とするのは、「行き詰まりにくい」点でもおすすめです。

議論を深めるためには、実際に企業へ足を運ぶほかにも、ビールだけでなく日本酒や発泡酒と比較してみたり、ビールを扱う飲食店にも目を向けたり、各種統計から消費量の推移に着目してみるのもおすすめです。

書ける屋でも過去にビールやお酒をテーマとした卒論の代行や加筆、添削の実績があります。比較的書きやすいテーマと申し上げましたが、就活が長引いたり、ゼミの先生との相性や指導方針によっては思い通りに進まないことも考えらえれます。

まずはご自身で調査研究してみることが大事ですが、「何か思い通りに進んでいないな」「堂々巡りしている気がする」など不安を感じたら、一度ご相談いただくことをお勧めします。

卒論代行書ける屋

http://www.kakeruya.com

 

卒論で得た力は社会人になっても役立つ


こんにちは、顧客サポートの山下です。

そろそろご入学、ご就職からしばらく日が経ち、やっと新しい生活にも慣れ始めてきた頃でしょうか。やっと卒論から解放されたのに早速社会人になって早々、課題が出されてどうしようと慌ててしまったという方もいらっしゃるかもしれません。

先日駅前を歩いていると、入社して早々に誰かの鞄が社内で紛失してしまい、その原因と解決策について各自まとめて翌日発表するようにと課題が出されてしまったと話している声が聞こえてきました。社会人になって早々、そんな課題が出るとは思わず驚いたそうです。

学生時代の間に培ってきた論理的な思考や文章の書き方は社会人になってからも必要となります。鞄が紛失した事について考える事は直接仕事と関係しないかもしれませんが、トラブルの原因と対策を個人やチームで考え、意見を出し合ったりまとめていく力をつけて欲しいと考えて課題を出されたのでしょう。

どうしてそうなったのか、どうしたら解決できるのか、そしてそれを解決するための提案が何故有効だと言えるのか。「なんでそう思うの?」と聞かれた際に「なんとなく」「ただそう思ったから」という回答だと説得力が無いですよね。仕事で大きな判断をする時に「なんかうまくいきそうだから」という曖昧な判断で社員何百人もの生活が左右されては大変です。

実際にそれが実現可能だという根拠を数字で示したり、他社で成功した例を取り上げてみたり、自分の職場で同様の事ができるか、いやそれ以上の事ができるかと考えていく必要がありますよね。卒論の書き方と同じですよね!

弊社では学生の方のみでなく、社会人の方の執筆のサポートも承っております。社会人になっても仕事で役立つ書籍を読んでレポートを書いたり、研修先でテーマに沿った論文を書いたり、昇進試験で論文を書いたりと、提出した原稿によって評価される事がございます。学生の頃あんなに書いていたのに、久しぶりに書こうと思うと思うように筆が進まない…!と行き詰ってしまった際に「そういえば書ける屋があったなぁ」と弊社を思い出して頂ければ嬉しいです。

こんな依頼もできるのだろうか?という内容でも、お気軽にお問い合わせ下さいませ。どこまでの範囲が対応可能か、どこまでは対応できないかをしっかりと説明させて頂きます。