A4用紙1枚は何文字になるの?


こんにちは、顧客サポートの山下です。

ご依頼時に何文字・A4用紙何枚というように、分量をご連絡頂いているかと思いますが、弊社では1文字何円というようにお見積りを算出致しております。では、A4用紙1枚だとどのようにお見積りを算出しているのかについてご説明いたします。

A4用紙1枚ぎっちりと文字を敷き詰めた場合、1,500文字埋まりますが…実際のレポートで隙間なく文字がびっちり埋まる事はございません。段落を変えたり、章の見出しを書いたり、脚注等で実際に執筆できるのは1,000~1,200文字程度が平均的な文字数です。弊社ではA4用紙1枚を1,000文字としてお見積りを算出しております。実際には1枚1,000文字以上になる事が多いですが、1枚は1枚のお見積りです。1,000文字を超過したからと料金を追加で頂く等といったことはございません。

また、A4用紙1枚とのご依頼の場合、基本的には脚注や参考文献リスト等も含めて全てを1枚以内に納めた原稿となります。弊社ではご提出方法やご提出先の細かな規定については把握できません。A4用紙1枚に印刷して先生に提出する場合、既定の1枚以内に全てがおさまっている事を先生は期待しているはずです。沢山書けばいいというものではなく、書きたい事を限られた文字数内でうまく表現する能力をみられている場合もあり、弊社では基本的にご契約の分量以上を執筆する事はございません。実際、ほんの数行程度ご要望よりも増えてしまった時に、ページ数内にきっちりおさめて下さいと修正を求められる事がございました。

また、脚注や参考文献リストも論文やレポートの重要な一部であるためそれを含めないで分量を算出する事はございません。論文のテーマや内容によってどの程度の引用が必要か、どの程度の参考文献を使用するかは大きく事なります。例えば法学の場合は判例や法律の条文を用いたり、法律や判決の様々な解釈についてまとめて根拠を示す必要があるため引用が多くなり、脚注が多くなります。弊社では数式を用いた論文は承る事はできませんが、例えば数学の論文の場合は文字はほどんとなく数式だらけで紙には空白が非常に多いですが、法学の論文であろうと数学の論文であろうとA4用紙1枚は同じ1枚です。

図表があるページもあれば、引用が多いページもあれば、文字がびっちり埋まったページもあり…使い方は様々ですが、1枚は1枚としてカウントされて、それぞれの大学の規定枚数を満たした論文を提出ているはずです。

勿論、明らかに嵩を増やすためにむやみに引用を行なったり脚注を増やし、図表を盛り込んだりする事はページ数稼ぎと疑われてしまいますが、根拠の強い論文を執筆する上で必要な場合、それに割かれる分量は必要不可欠なものです。

依頼主様によってご要望は本当にそれぞれです。

・とにかく文字をなるべく増やして欲しい!
・あまり自分は執筆が得意じゃないから、文字をびっちりじゃなくて適度に図表も盛り込みつつページ数を満たして欲しい。
・図表と参考文献リストは枚数には含めず、原稿の最後にまとめて別にして欲しい。
・本文は〇〇枚以内、図表は〇枚以内になるようにしてほしい。
・図表は〇個使用して欲しい。

各依頼主様に合わせてお見積りを算出し、執筆致しております。
ご事情・求められている原稿は皆様それぞれ違います。弊社では頂いたご依頼内容に合わせた執筆となりますので、詳細な規定やご要望がございましたら事前にご相談下さいませ。

 

【文学ニュース】与謝野晶子の未発表の和歌発見


こんにちは、顧客サポートの山下です。
今回は文学に関するニュースを紹介します。

与謝野晶子が東京で暮らす兄に会いたいという気持ちを詠んだ未発表の短歌が見つかったそうです!晶子が19歳のころの作品で、直筆で確認されている短歌では最も古いものだそうです。

以下は2018年5月22日の産経新聞の記事からの抜粋です。(リンクはここをクリック

ーーーーー

短歌は「よひよひに 天の川なみ こひながめ 恋こふらしと しるらめや君」の一首。晶子が明治31年7月に東京にいた兄の鳳(ほう)秀太郎(ひでたろう、鳳は晶子の旧姓)の妻、玉枝(たまえ)にあてた手紙に登場する挿入歌で、天の川を眺めながら、なかなか会えない兄を思う晶子の気持ちが読み取れる。

晶子は鉄幹と結婚したことなどから秀太郎とは絶縁しており、市は「娘時代は晶子が兄夫婦と親密な関係にあったことが分かる貴重な手紙」と指摘。また、七夕にちなんだ季節感を盛り込みつつも、兄への強い思いをにじませる歌で、後の晶子の才能の萌芽(ほうが)を感じさせるとして、解読した天理大の太田登名誉教授(日本近代文学)は「浪漫派短歌を確立させた歌人・晶子の誕生前夜を考える上で大事な歌である」と述べた。

ーーーーー

まだまだ、未公開の貴重な作品がどこかで眠っているかもしれませんね!

こどもの本総選挙


こんにちは、顧客サポートの山下です。

こどもの日の5月5日に、こどもの本総選挙の結果が発表され、1位には今泉忠明さん監修の「ざんねんないきもの辞典」が選ばれたそうです。これは子供だけでなく、大人も一緒に読んで動物の豆知識、面白いうんちくが学べて、動物園で動物を見る時に違った角度から動物を観察できたり楽しめてしまう面白い本ですよね!

以下、毎日新聞(https://mainichi.jp/articles/20180508/kei/00s/00s/003000c)より引用

 「こどもの本総選挙」は、出版社のポプラが創立70周年記念して、ども自身が選ぶことで、本をもっと身近じてもらいたいと企画しました。昨年11から今年に「自分一番好きな」を募集し、128055の投票がありました。結果発表会東京都荒川区立図書館「ゆいのあらかわ」でかれました。1ばれた「ざんねんないきもの事典」は、特徴をユニークに紹介したです。

このニュースについて私はテレビでも見たのですが、小学生・中学生・高校生では小学生の読書量が圧倒的に多く、中学・高校と学年が上がるにつれて読書量が減るというデータを公開していました。沢山の子供達が本が好き、読むのが好きという気持ちをずっと持ち続けてくれるといいですね。

卒論で得た力は社会人になっても役立つ


こんにちは、顧客サポートの山下です。

そろそろご入学、ご就職からしばらく日が経ち、やっと新しい生活にも慣れ始めてきた頃でしょうか。やっと卒論から解放されたのに早速社会人になって早々、課題が出されてどうしようと慌ててしまったという方もいらっしゃるかもしれません。

先日駅前を歩いていると、入社して早々に誰かの鞄が社内で紛失してしまい、その原因と解決策について各自まとめて翌日発表するようにと課題が出されてしまったと話している声が聞こえてきました。社会人になって早々、そんな課題が出るとは思わず驚いたそうです。

学生時代の間に培ってきた論理的な思考や文章の書き方は社会人になってからも必要となります。鞄が紛失した事について考える事は直接仕事と関係しないかもしれませんが、トラブルの原因と対策を個人やチームで考え、意見を出し合ったりまとめていく力をつけて欲しいと考えて課題を出されたのでしょう。

どうしてそうなったのか、どうしたら解決できるのか、そしてそれを解決するための提案が何故有効だと言えるのか。「なんでそう思うの?」と聞かれた際に「なんとなく」「ただそう思ったから」という回答だと説得力が無いですよね。仕事で大きな判断をする時に「なんかうまくいきそうだから」という曖昧な判断で社員何百人もの生活が左右されては大変です。

実際にそれが実現可能だという根拠を数字で示したり、他社で成功した例を取り上げてみたり、自分の職場で同様の事ができるか、いやそれ以上の事ができるかと考えていく必要がありますよね。卒論の書き方と同じですよね!

弊社では学生の方のみでなく、社会人の方の執筆のサポートも承っております。社会人になっても仕事で役立つ書籍を読んでレポートを書いたり、研修先でテーマに沿った論文を書いたり、昇進試験で論文を書いたりと、提出した原稿によって評価される事がございます。学生の頃あんなに書いていたのに、久しぶりに書こうと思うと思うように筆が進まない…!と行き詰ってしまった際に「そういえば書ける屋があったなぁ」と弊社を思い出して頂ければ嬉しいです。

こんな依頼もできるのだろうか?という内容でも、お気軽にお問い合わせ下さいませ。どこまでの範囲が対応可能か、どこまでは対応できないかをしっかりと説明させて頂きます。

依頼主様からの御礼紹介


こんにちは、顧客サポートの山下です。

大変有り難い事に、多くの依頼主様より原稿のお礼を頂いております。中には依頼完了後数ヶ月経ち、無事に卒論を提出されて卒業されたとのご報告を頂く事もあります。執筆者・スタッフ一同皆さまのサポートができた事を非常に嬉しく思っております。

依頼主様からのお礼の一部を紹介致します。個人情報等が含まれている部分は削除したり、手を加えさせて頂いております。

―――――

卒業論文の短期間の執筆ありがとうございました。
おかげで卒論の単位を取得でき、卒業できます。
書ける屋さんには、感謝してます。

ーーーーー

原稿を読まさせて頂きました。
大変分かりやすい表現内容で執筆して頂き、
感謝いたします。
執筆された方にも感謝していることをお伝えください。
今回、急な依頼にも関わらず、ご対応いただきましたこと心からお礼申し上げます。

―――――

一旦提出は完了しました。
昨日の急なお願いに対応いただき本当に感謝しております。執筆者の方にも宜しくお伝えください。

―――――

お世話になっております。
確かに、原稿を受け取りました。
予定日よりも早く送付して下さり、感謝しています。
この度も、ありがとうございました。

―――――

確認致しました。
無理を言ってしまって申し訳ありませんでした。
ご丁寧に対応していただき、大変感謝しております。
ありがとうございました。

――――― 

お世話になっております。
添付の論文、作成ありがとうございます。
論文の出来映えが高く、非常に感謝しております。

ーーーーー

原稿確認しました。
毎回丁寧に対応して頂き感謝しております。
内容も素晴らしいです。今回も本当にありがとうございました。

―――――

弊社では迅速な対応と、短納期でも執筆可能な執筆者の確保に努めております。短納期にご依頼が殺到した場合や、どうしても資料の購入やご郵送が必要なご依頼で物理的にご希望の納期では間に合わないという場合もございますが、一人でも多くの依頼主様に対応できるようにサービス向上と執筆者の育成に力を入れております。

弊社の執筆者の多くが一線で活躍されている研究者の方々で、論文の執筆実績と経験が豊富なため、短い納期で高品質な原稿を執筆する事が可能です。しかし、いくらプロであっても物理的に頂いたお時間内で出来る事と出来ない事がございます。無理な事はハッキリと「ここまでは出来るけど、ここは出来ない」というようにご契約頂く前に明確にお伝えしてります。例えば少し引用が多くなってしまったり、資料収集に充てられるお時間が限られているため使用する文献の数が少なくなってしまう等、制約が出る事をご納得頂いた上でご契約させて頂いております。

弊社のサービスにご納得頂き、何度もご利用頂いているリピーター様も多くいらっしゃいます。

数ある論文屋さんの中から弊社をお選び頂きありがとうございます。
今後もスタッフ・執筆者一同、より多くの依頼主様のサポートができるように努めて参ります。

入りたいゼミが無い場合どうしたらいいの?


こんにちは、顧客サポートの山下です。
卒論の提出を終えた方々が多く、ホッとしている頃でしょうか。皆様お疲れ様でした!!

また、4月からの新年度でどのゼミを選ぼうかと悩まれている方がいらっしゃると思います。特にやりたい事が無かったからゼミを適当に選んだ…とおっしゃる依頼主様が毎年いらっしゃいますが、よく聞くのは『指導教官の方の専門分野と自分が書きたい分野が違うからアドバイスが難しいと言われる』『興味が無いテーマだけど、これで書きなさいと言われた』など、お困りの声です。

興味が無いとテーマも思い浮かべられない、人に決められた内容だとなおさら自分がやりたい事じゃないし書きにくい、この分野の論文はどういうふうに書いたらいいのかがそもそも分からない…。そんな状況に陥らない為に、ゼミ選びは慎重に行いましょう!

ゼミの分野も大切ですが、卒論とは指導教官の方と学生が何度もやりとりを重ねながら書き進めていくもののため、指導教官の方との関係が重要にもなってきます。分野が違っても、何を書いても良いよとおっしゃる指導教官の方もいらっしゃいます。私も大学時代にゼミで悩み、特に入りたいゼミも無くてどうしようと悩んでいた時に『行くところがなかったら、自分のところに来い!何かいてもいいから。』とおっしゃって下さった先生がいました。卒業後もうかなりの年月が過ぎましたが今でもやりとりを続けている恩師です。

まずは1人で悩まず、声をかけやすい指導教官の方、自分がちょっとでも興味あるかもと思った分野の指導教官の方に相談してみましょう。何でもいいやと適当に選んで後で後悔しないように、卒論をサクッと書き進めていけるようにまずはゼミ選びからが重要ですよ~!

【文学ニュース】江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」


こんにちは、顧客サポートの山下です。
さて、今日は論文が関わる文学ニュースを紹介します。

下記、記事の引用です。
―――――

名張市生まれの江戸川乱歩(1894~1965)が、初期の代表作「屋根裏の散歩者(さんぽしゃ)」を完成させた場所は亀山市関町坂下の法安寺所有の「岩屋観音」だとする論文が昨秋、発表された。岩屋観音は末期がんを患った乱歩の父の療養先。論文を書いた京都女子大学(京都市)非常勤講師、宮本和歌子さん(40)は「乱歩と亀山の貴重な接点。亀山での生活が作品に影響を与えた可能性もある」と話す。

―――――
引用元:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL1M75TDL1MONFB027.html

新たな発見ですね!!
これに対して「いや、その見解は違う」という方も出てくるかもしれないですし、この見解を更に裏付ける強い根拠を提示する方が現れるかもしれないですね。このように、解明されていない事について自分の考えを根拠を示しながら論理的に議論するのが論文です。なんだか探偵になったみたい、と考えれば、資料の中から必要な情報を収集したり、証拠(根拠)を集めていく作業も楽しくできちゃうかもしれないですね!

論文代行業者選びにご注意


こんにちは、顧客サポートの山下です。
年も明け、もう1月半ばですね。卒論の提出期日が間近という方も多く、最後の大詰めで忙しい時期だと思われます。この時期に弊社でのお問い合わせで増えてくるのが、他の業者を利用された方からのトラブルのご相談です。

提出期日目前で急いでいる、とにかく安く早いサポートが欲しいと焦られるお気持ちはわかりますが、業者さん選びは慎重に!!

何度かブログで注意喚起を行っておりますが、論文代行業者をお選びになられる際には少なくとも下記点をご確認下さいませ。

〇 電話がすぐに繋がるかどうか
弊社ではホームページに事務所の営業時間をしっかりと明記しており、時間内であればすぐにお電話が繋がる状況です。
〇 事務所の住所に事務所が実在するか
住所がホームページに明記されていない場合もございます!住所が架空のものであったり、そもそも書かれていなかったり、「資料を送りたいので住所を教えて欲しい」と伝えた途端に音信不通になる場合がございます。
〇 直接面談が可能かどうか
どの業者様にも「面談をしたい」と一言付け加えていただくことを強くおすすめしております。弊社の面談にいらっしゃった依頼主様からは、「面談をしたい」と言うだけで、上記のようなリスクの高い業者様からは「返信が来なくなったり、強く面談を拒否されたりした」と、何度も言われております。

相手の見えないやりとりになる事からご不安も多いかと思いますが、そんな中でもなるべく安心してご利用頂けるように弊社では事務所営業時間内には直ぐにお電話が繋がる環境、9時~23時頃まで年中無休でのメールの2時間以内での返信(迷惑メール設定やサーバーの問題により弊社からのメールが届かない場合がございます。2時間を経過しても返信が無い場合は何かしらの問題がございますのでお電話でメールが届かない旨をお伝え下さいませ。)、対面での打ち合わせ(遠方の方の場合はSkypeでの面談も承っております)を行っております。サービス向上と多くの依頼主様に対応できるように執筆者の確保、品質を高めるための執筆者の育成やサポート等の体制により現在の価格設定でのお見積りとなっております。

品質は落ちてもいいから安ければ…という方もいらっしゃるかもしれませんが、安くても入金後音信不通になり、他の業者さんに再度依頼するとなると余計にお金がかかってしまいますよ…。

しかし、そのような業者様ばかりではございません!

弊社もより皆さまにご満足頂けるサービスを提供できるように、スタッフ一同取り組んで参ります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

年末年始休業日のお知らせ


こんにちは、顧客サポートの山下です。

年末年始は明日の12月29日~1月4日まで事務所は休業となります。
弊社へのお電話は自動音声となりますのでご了承下さいませ。

メール応対は年中無休で行っております!

通常通りご依頼を承っており、メール応対、納品等も変わらず行っております。
朝9時頃~夜23時頃までの対応となります(24時間と思われている方もいらっしゃいますが、深夜~早朝はメール応対は行っておりません)。

よろしくお願い致します。

1日納期が違うとどれくらい品質が変わるの?


こんにちは、顧客サポートの山下です。

ご依頼の内容にもよりますが、弊社での品質を落とさない納期の目安は10,000文字につき7~10日程度でございます。ご提示頂いた納期が品質を確保するには少し短い場合や、ご依頼を承る事ができない短さの場合は納期調整をお願いしております。

先日依頼主様より、「納期を入金より5日と6日だと、たった1日しか違わないけど品質に差はどれくらい出るの?」という質問を頂きました。

弊社執筆者は非常に執筆経験が豊富で実績のある方々が多く、短期間でも高品質な原稿を作成する事は可能ですが、いくら執筆が得意だからと言って1日あるのと無いのとでは大きく品質が変わる場合がございます。

テストの日に、「あと1日あればもうちょっと勉強して良い点が取れたのに!」「時間が無かったから、ここは出ないだろうと思って飛ばしたところが出てしまった!あと1日あればそこまで勉強できたのに!」なんて悔しい思いをする事がありますよね。たった1日ですが、その1日で出来る事は結構多いのです。

執筆はテスト勉強とは違い、テキストの内容を暗記したり、公式を覚えて数式を解いたりするのとは全く違います。用意されているテキストはありません。自分で必要な資料を収集し、読み込んで必要なものを選択し、それらを元に自分の考えをまとめて、論理立てて文章にしていくという様々な工程を踏んで完成していきます。資料がどれくらいの時間で集められるか、資料の多さにより読み込むのに必要なお時間が変わってきます。それらを元に考察していくお時間も一概に「〇日あれば充分」と判断できるものではございません。

7~10日は目安となっているため、ご依頼内容や執筆者の状況によってはもっと早く原稿が完成する場合もございますが、お時間は頂けないよりも頂けた方が当然良いものができやすくなります。

皆様それぞれご事情があるため、頂いた納期内で可能な限りの執筆を致しますが、折角同じ料金をお支払い頂きご依頼頂くのであれば、品質の良い原稿をお送りしたいという想いがございます。必要納期や品質に限りが出る場合は事前にお伝え致しますので、ご検討頂き、可能であれば納期の調整をお願い致します。