章立てを見直してみよう①


こんにちは、顧客サポートの山下です。
弊社ではレポートや論文の作成だけでなく、添削のご依頼も多く承っております。多くの方々がまず最初につまづきやすいのが章立てです。

不合格をもらうレポートの多くで共通しているのが、次のような章立てです。

① そもそも章立てが作られていない。
② 章や節に見出しが無く、数字が振られているだけ。
③ 1.はじめに 2.○○の歴史 3.○○の変遷 4.考察 5.おわりに
  …のように歴史の説明文になっている。
④ 章や節が細かくつけられすぎていて、1つの章がたった数行の文章になっている。

なぜこのような章立ては分かりにくいのでしょうか?
そもそも章立てとは何のためにあって、どのようなものが良いのでしょうか?
章とは何なのでしょうか?

少しイメージを掴んで頂くために、論文からちょっと話をずらして、本で考えてみましょう。例えば本屋さんである本が目に留まり、どんな事について書いてあるのかな…と目次を見ますよね。そもそも目次が無い場合は何ページに何が書いてあるのかがわかりません。数字しか振られていない場合も同様です。これがダメなのはわかりやすいですよね。手に取った瞬間、棚に本を戻すでしょう。

では、「説明文」になってしまっていて「論文」になっていない章立てとはどういう事でしょうか?そもそもこれは論文とは何なのかが分かっていないとつまづいてしまうポイントです。

歴史や、今までどのような経緯を辿ったのかという事実を書くだけでは説明文、調べた内容を書くだけのレポートになります。しかし、そこから何が読み取れるのか、その内容を踏まえて今後どのようにしていくべきなのか、どのような事が予測できるのかというご自身の主張を根拠に基づいて論じていくと論文になります。

例えば環境問題というテーマで論文を書く場合、日本の環境問題の現状、現状に至るまでにどのような問題が起こりどのような解決策がとられてきたのか、そして果たしてそれが実際に解決に繋がっているのかどうかをデータを見たり調べていきますよね。ここまでは事実を並べているだけです。既に起こった事実についてそれを否定する事はできません。議論する余地が無いのです。

更にここから、他の国で実践されている環境問題対策を調べ、日本が実践できるものがあるかを検証していったとします。調査、分析をした結果「日本でも実践できる」「いや、日本では実践できない」と意見は人により分かれるでしょう。更に、「実践するにはこのような問題をクリアしないといけない」「いや、それより着目するべき点はここだろう」と、様々な見解が出てきます。

このように答えの無いテーマに対して答えを探していく、こうではないかと仮説を立てて検証するものが論文です。「自分は日本の環境問題を解決するためには諸外国でも成功しているこの方法からヒントを得るべきだと思う。」という自分の主張を「なぜそう思うのか?」「何を調べてそう思ったのか?」「何を根拠にそう言えるのか?証拠は?」という質問に対して答えられるように説明していきます。そのためには資料を多く集め、「このデータからはこういう事が言える。」「著名な研究者の○○はこう言っている。」と、論破されないように説得力がある説明ができるようにしましょう。

新たなスタートの季節


こんにちは、お久しぶりです。顧客サポートの山下です。

新入学生の皆様、新社会人の皆様、おめでとうございます!!

今年は桜の開花が遅く、気温もやっと暖かくなってきたなぁというところですね。桜もやっと満開に近づいたところで雨天が続きそうで今年は少し残念です。お花見は花より団子な私ですが、桜があるからこそ皆で集まってお喋りして美味しいものが食べられるのだと思うと、やっぱり桜は心を癒してくれるお花ですね。

さて、春休みをまだまだ満喫していたい気持ちが残っているかと思いますが、早速新学期が始まりお仕事も始まってドキドキ、ワクワクする日々が始まっているかと思います。大学3年生の多くは既に「ゼミ」「卒論」の話題が出てきているのではないでしょうか。まだまだ卒論は年末の事、のんびり決めたらいいと思っていると、あっという間に夏休みになってしまいますよ!夏休みを有意義に過ごすためにも、計画性をもってまずはテーマ選びを始めましょう。

新入社員の方の中には入社して早速レポート提出の課題を出された人もいるかもしれません。やっとレポートや卒論から解放されたのに!と思う方もいるかもしれませんが、社会人になってからも学生時代に書いたレポートや卒論のスキルは大きく役立ちます。論理的な考え方、説得力のある説明やアピールができるようになります。

皆様が良いスタートを切りだせるように、書ける屋もスタッフ一同、サポートさせて頂きます。躓いてしまった時はお気軽に、お早めにご相談下さいませ!

 

納品後の注意事項について


納品後の注意事項をお伝えします。契約時の注意事項と重なる内容もありますが、今一度ご確認いただくようお願い申し上げております。

1 弊社納品物の取り扱いについて

弊社からの納品物はあくまでも参考資料の提供となり、そのまま提出することは著作権違反になる恐れがあり、一切認められません。必ずご自身で再着手・再構成いただくようお願い申し上げます。

2 修正期間と修正範囲について

無料での修正期間は、納品から3日以内で、弊社の納品物に瑕疵が認められる場合に一度のみとなります。下記の場合に関しては、修正をお断りさせていただいたり、追加での修正費用が発生したりする場合があります。

・納品してから3日以上経過している場合

・依頼時点で頂いていない情報や資料に基づく修正の要望

3 第三者の指示による修正について

上司の方や、指導員の指示もしくは、指示と類推される修正に関しては、要望事項に応じて別途見積もりを提示いたします。

「修正の指示が入ったから瑕疵ではないのか?」と議論される方も稀に見えますが、弊社が契約しているのは依頼主様本人とであり、依頼主様の上司の方や指導員などではありません。

納品物の性質上、特定の第三者から何らかの評価を得たり、結果を得たりすること保障することはできず、弊社では一切の責任を負うことができません。

 

 

 

添付ファイル送信時のお願い


こんにちは、顧客サポートの山下です。

先日、弊社のサーバーに大きな負担がかかった事によりサーバーがダウンし、一時的に弊社に送信したメールがエラーになり届かなくなるというお電話が殺到致しました。すぐに原因が解明され、復旧致しましたが、多くの依頼主様と執筆者の方々にご迷惑をお掛けする事態となりお詫び申し上げます。

1MB以上の容量の重たいファイルやデータを多くお送り頂く場合は、宅ふぁいる便やgigafile等の大容量メール送信サービスをご利用頂く事を皆様にお願いさせて頂いておりますが、ご協力を頂けない場合も多く、サーバーに非常に負担がかかってしまっております。

容量が重たいメールを送られた際、受信にもお時間がかかり、緊急でやりとりを行っている方からのメールが弊社に届くのに時間がかかってしまったり、緊急のご依頼の納品物が弊社からなかなか依頼主様に届かないといったトラブルの原因となります。重たいメールを受信後に開封する際にもパソコンがフリーズする、エラーによりメールソフトを再起動する必要が出てくる等のトラブルも発生します。

重たいメールをお送り頂いた場合、大変申し訳ございませんが一旦お送り頂いたメールを削除させて頂き、改めて宅ふぁいる便やgigafile等をご利用頂く事をお願いさせて頂く場合がございます。

どの大容量メール送信サービスをご利用頂いても結構でございますが、データのダウンロード用のURLをメールの返信文にコピペしてお送り頂きますようお願い致します。どたからのデータかがすぐに把握でき、トラブル防止とスムーズなやりとりのためにご協力をお願い致します。

 

依頼主様の皆様には大変お手数をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

依頼主様からのお礼紹介


こんにちは、顧客サポートの山下です。
12月~1月、学生の皆様が論文の提出で大忙しの時期は弊社にとっても多くのご依頼が寄せられて忙しい時期でもございます。短い納期でのご依頼、新規のお客様も多く、色々な不安を抱えられている方もいらっしゃいますが、そんな中、数々の嬉しいお言葉を頂いておりますので、一部を紹介させて頂きます!(一部個人情報等は手を加えさせて頂いております)

――――――
【依頼主様】
とても素晴らしい内容です。
短い期間での注文でしたが、非常に満足のいくものです。
本当にありがとうございます。
また機会があれば是非お願いいたします。

弊社は短納期の依頼でもなるべく高品質な原稿を納品できるように努めております。
ご依頼の内容によっては品質が確保できないため、短納期でのご依頼を承る事が出来ない場合もございますが、納期内で弊社が対応できる部分と難しい部分をきんと事前に説明させて頂き、ご納得頂いた上でのご契約となります。

――――――
【依頼主様】
本論文で私が論じていきたかった点などが簡潔かつ詳細にまとまっており、こんなに素晴らしい原稿をこの短期間で仕上げるなんて本当に素晴らしい…と感銘を受け、書ける屋様にお願いして本当に良かったなと心から思いました。

大変嬉しいお言葉です!ありがとうございます!
なかなかイメージしているものを形にできなかったり、うまくまとめられない、ちゃんと言いたい事が伝わらない…という方は非常に多く、『こう書けばよかったのか』『こういう表現を使えばよかったのか』『自分の考えがより明確になって、自分でこの先執筆をうまく進められそう』等と多くの発見をして頂けております。依頼して良かったと、より多くの方々に感じて頂けるように努めて参ります。

――――――
【依頼主様】
本当に返信早くてびっくりします。対応ありがとうございます。
とても丁寧に記述して頂き、注意点も全て目を通して頂いていたようで沢山の参考文献を教えて頂いて助かりました。どのような資料を使ったかも重視する先生ですので、こちらでも教えて頂いた資料を再度調べて確認してみます。

返信の早さは弊社の自慢です!個人でメールや電話対応と執筆を全て行われているところもございますが、弊社は電話対応、メール対応共に複数人で行い、常にご連絡に対応できるような体制を整えております。ご連絡が殺到している時期や時間帯は返信が遅れる場合がございますが、2時間以内で返信させて頂いております。

参考文献はご依頼のテーマによってはそもそも数が少なく、入手が難しい場合がございますが、ご依頼の分量に応じて相応しい量の資料をなるべく収集しております。『参考文献はそっちでも集めてくれるの?』という質問を頂く事がございますが、こちらでも収集致します!資料が非常に限定されている場合や、特定の機関で保管されているなど入手が困難な場合は、依頼主様にご協力をお願いする場合がございます。
――――――

この他にも多くのお礼を頂いており、納品のお礼だけでなく、『無事に卒論提出できました』という嬉しいご報告も頂いております。初めての卒論執筆は大変ですが、やりきった達成感、積み重ねてきた努力は必ずご自身の成長の一部となります。まだまだ卒論提出まで最後のラストスパートをかけている方々も多くいらっしゃると思いますが、あとひと踏ん張り!諦めずに頑張りましょう!!

 

論文に必要な引用の割合は?


こんばんは、顧客サポートの山下です。

論文を執筆する際に、「なるべく引用は使わないように」と意識をして書かれる方も多いかと思いますが、論文に引用は非常に重要なものです自分の考えばかり書いているものは論文とは言えず、感想文、レポートになってしまいます。論理立てた文章を作るには、実証されている根拠を提示し、それらを元に考察を行う必要があります。

根拠とは、過去に行われた実験や調査の結果等になります。自分の考えを述べるときは「こう思う」「こうだろう」といった書き方になりますが、論文の場合は「こうだ。」「こうである。」と断言した言い切った口調になりますよね。根拠の無い自分の考えばかり並べていては、断言する事ができません。

文系の論文の場合は、きちんとした根拠を用いている場合、引用の割合は問題にはなりません。調べても調べても、根拠となるデータが1つしか出てこなかった…という場合はその1つを引用するしかないですが、根拠が沢山出てきた場合はその分引用も多くなります。「この人はこう言っている。この人もこう言っている。さらにこの人もこういう結果を示している。」というように味方は多い方が圧倒的に根拠が強く、有利ですよね!でも、折角沢山調べて根拠が沢山出てきたのに、「引用減らしたいから」という理由だけで示す根拠を減らしてしまった場合、結果的に完成した論文は根拠が薄く、説得力が無いものになってしまいます。文字数に制限がある場合は書ける内容にも限りが出てくるため仕方がない場合もありますが、制限が無い場合は調べた内容を沢山盛り込みましょう!「うわぁ、よく調べてるなぁ。しかも調べた文献の内容もちゃんと読み込んっでいるなぁ」と評価して下さる教官の方も多くいらっしゃいます。
ご自身で行われた調査、実験、研究、アンケート、インタビュー等の内容を中心に執筆する場合は引用を減らし、ご自身の研究内容が論文の根拠となりますが、ご自身で実験等を行わずに文献調査のみで執筆を行う場合は引用は非常に重要な要素となります。

引用を減らそう減らそうと考えながら執筆するのではなく、説得力がある論文を書くために根拠をしっかりと示す事を考えながら執筆しましょう。引用が多いと指導教官に万が一指摘された場合は、引用を削るのではなくご自身の見解を増やし、説得力となる根拠を減らさずに引用の割合を減らしましょう。内容に厚みのある良い論文が出来上がりますよ!

スマホ・タブレットでの原稿確認時の注意


こんにちは、顧客サポートの山下です。

原稿納品時に注意をしておりますが、原稿は必ずパソコンからご確認頂きますようお願い致します!

弊社の原稿はWordファイルとしての納品となりますが、Wordの脚注機能を使用して原稿の作成を行っております。見やすいだけでなく、後からご自身で編集もして頂きやすくなります。

スマートフォンやタブレット端末でもWordファイルを開く事が可能なので、原稿をスマホ等でご確認頂いている方もいらっしゃいますが、スマートフォン・タブレット端末では原稿の脚注が表示されません!

『引用表記がありません』『引用元を教えて頂けますか?』といったご質問をお送り頂く方は皆さんスマートフォン等から原稿を確認されており、『パソコンで確認したら見れました、ありがとうございました』と答えられます。

スマホやタブレットの普及が増え、上記のような脚注が確認できないというトラブルが非常に増加しております。スマホ、タブレットはパソコンと同じように使用できるものではございません。Wordファイルの脚注機能だけでなく、コメントの機能を使用したコメントも確認する事ができません。特に添削のご依頼の場合、執筆者の中には細かく文章に対してのアドバイスをコメント機能を使用して書き込まれる方もいらっしゃいます。画面の端にコメントが表示されるため、文章の間にごちゃごちゃと文字が書かれないため非常に見やすくなります。脚注が必要のない論文だから大丈夫だと思い、スマホ、タブレットで原稿を確認されている方は折角の執筆者のアドバイスやコメントを確認できずに非常に勿体ない事をされているかもしれませんよ!

年末年始の休業日のお知らせ


こんにちは、顧客サポートの山下です。

年末年始の休業日についてお知らせ致します。

事務所(電話窓)の休業日は 12月29日(木)~1月4日(水)です。

メール対応は朝9時~夜22時頃まで年中無休で行っております。
メールは通常通りの対応となりますので、お問い合わせや納品等の対応も通常通りとなります。

よろしくお願い致します。

原稿の文字数の確認方法


こんにちは、顧客サポートの山下です。

原稿の文字数が確認したい場合、一文字ずつ手で計算…は非常に大変です。間違えてしまう事もございます。「何文字ですか?」との質問を頂く事も多々あるのですが、Wordには文字カウント機能がございます。Wordの画面の左下に何文字かが表記されているので、そちらを確認すれば一発で原稿が全体で何文字かが確認できます。

部分的な文字数を確認する場合は、確認した範囲をクリック+ドラッグで選択してください。選択された中の文字数が画面の左下に表示されます。

ここで1つ、注意して頂きたいのが…

日本語の論文は「文字数」で数えますが、英語の論文は「単語数」で数えます。

例えば、Appleは1単語なので単語で数えた場合はこれは「1」になります。
しかし文字数で数えた場合はa,p,p,l,eと文字が5つありますので、文字数で数えると「5」になります。

Wordの初期設定では左下に「単語数」を計算したものが表示されます。日本語の論文を依頼されていて、Wordの画面の左下に表示された文字数が規定の分量を満たしていない場合、それが文字数を計算したものであるか単語数を計算したものかをご確認下さいませ。

表示されている文字数をクリックすると詳細が表示されます。(Wordのバージョンによって操作が異なる場合がございますのでご自身のバージョンでの操作をご確認下さいませ)

ページ数
単語数
文字数(スペースを含まない)
文字数(スペースを含める)
段落数
行数
半角英数の単語数
全角文字+半角カタカナの数

と表示されます。
こちらの「文字数(スペースを含まない)」が日本語論文での文字数を数えた際の正確な文字数になります。

お間違いの無いようよろしくお願い致します!

依頼主様のお礼紹介


こんにちは、顧客サポートの山下です。

依頼主様より嬉しいお礼をよく頂いているのですが、今日は一つ紹介させて頂きます。

-----
原稿の内容を確認しました。
問題ありません。

予想以上の仕上がりに満足しています。
特に、前回の完成原稿の状態から、私の修正依頼に対して的確に、
そして、期待以上の内容になっていて仕上がりに驚いています。
今回、お願いしてよかったです。
頭の中で考えていてもうまく文章にまとめることができずに
困っていたので、ぼんやりとしたイメージを固めていただいて
本当に感謝しています。

ありがとうございました。
-----

弊社に依頼される方の多くはこの依頼主様と同様、なんとなく書きたい事はあるんだけど言葉にできなくて困っております。そのぼんやりとしたイメージをなんとか形にして執筆者に伝えて、どうにか原稿にして頂くのですが…はっきりとしないものを依頼主様が伝えるのも大変だし、執筆者もそれを正確に受け取るのは難しいのです。

とても分量の多い論文の依頼では、中間原稿を確認して頂いてから執筆を最後まで進める2回に分けた納品と入金をお願いしております。こちらの依頼も2回に分けての納品だったのですが、実はこの依頼、中間原稿の段階ではまだ内容がぱっとせず、依頼主様もちょっと不安だとおっしゃっておりました。しかし、継続して完成原稿まで依頼をして頂き、最後には納得して頂ける原稿を作成する事ができました。

中間原稿の段階は、言葉の通りまだ半分です
1章から順番に書くのではなくて、その時にある資料で書きやすい章から執筆したりするので、まだ章の繋がりが綺麗じゃなかったり読みにくい場合もございます。本論の核心の部分まで執筆できていない事も多いため、この段階では執筆者が書いて良く流れをざっくりと把握して頂ければOKです。気になる点がありましたらお伝え頂ければ執筆者に共有し、可能な限り反映させていきます。

さらに完成原稿納品後も、納品して終わりではありません!!

上記コメントでも「前回の完成原稿の状態から、私の修正依頼に対して…」と書いてある通り、完成原稿納品後も修正を承っております!大幅な修正や、ご依頼時に頂いていない契約内容に含まれないご要望については別途修正費用が必要な場合がございますが、納品後3日以内でしたら1度まで無料で、可能な範囲で修正に対応させて頂いております。

弊社の原稿が完成していくにつれて、「あ、そうそうこういう事が言いたかったんだ!」だったり、「もっとこういう感じにしていきたいな…」と案がどんどん出てくる方もいらっしゃいます。執筆途中に大きく方向修正を行う事はできませんが、弊社の原稿を元にご自身が書きたい論文のイメージがはっきりと固まってくるというのは弊社のサービスの目的の一つであり、そのようなお言葉を頂けるのは嬉しい限りです。

弊社では執筆をただ勝手に進めて納品して終わり、ではなく、依頼主様とのコミュニケーションを大切にご希望をなるべく盛り込めるように中間原稿の納品や無料修正期間を設けております。勿論、中間原稿の段階で依頼をキャンセルする事も可能です。

より安心してご利用頂けるサービスを目指しております!
今後とも書ける屋をよろしくお願い致します。