草案の一例


こんにちは。
論文代行の書ける屋です。

卒業論文にかぎらずとも、小論文であったり字数制限があるものは、書かなきゃという思いが先に出て、一文字も書けない、、、ということがよくあると思います。

文章に組み立てるのが苦手な方にオススメの方法があります。

ブロックごとに区切って、思いついたことをどんどん書いていき、後ほどコピー&ペーストでまとめ直す方法です。(草案づくり)
ブロックとはここでは文章の塊(一つの内容)と捉えてください。
ブロックとブロックの間をつなぐ言葉や言い回しはあとで、思いつくままの順番で書く作業は、「文章にまとめなくてはいけない」という部分を取っ払うので、少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか。
いくつかブロックが出尽くしたところで、コピー&ペーストで新規のページに文章を組み直します。
ここで、ブロック同士を結合することもできますし、削除することも可能です。削除といっても正確にはペーストしないで草案に残しておきます。
コピーして草案とは別に新規のページに作ることで、後で何かちょい足ししたい時にこの残しておいた草案が助けになることもあります。ですのでせっかく考えた草案の内容は、いらないように見えても残しておいた方がいいかと思います。

もしテーマが決まったら、決めた動機はその日のうちに書き記しておくと、後に文章に組み立て直すだけで済むので楽だと思います。
携帯のメモ機能を使って、何か思いついたらすぐ書き込むということも有効かと思います。

このようなやり方で、ぜひ取り組んで見てください。

一つの事柄(テーマ)についてじっくり掘り下げて、時間を取って考えるということは、なかなかする経験がないものです。だからこそ、とても貴重なことだと思います。
考え続けるというのは、非常に苦しいことかもしれません。しかし、インプット(文献を読むなど)とアウトプット(草案にメモする)の繰り返しを細かく練習することで、考え続ける質が変わります。
アウトプットすることで、一旦忘れても良い内容に変わるので、余裕ができます。
テーマの中の本筋、根っこの部分は常に頭に置いておき、アンテナを張り情報を集めることも重要なので、新しい枝葉を考えるための余裕は常に残しておきましょう。